令和6年5月 月例ミーティング~高次脳機能障害について
毎月開催しているヘルパーの月例ミーティングでは、短時間で座学中心の集合研修を実施しています。 令和6年5月の研修は「高次脳機能障害について」を行いました。 高次脳機能障害とはケガや病気に […]
「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」に認定されました。
当事業所は「健康経営優良法人2024(中小規模法人部門)」に認定されました。 「住み慣れた地域で、いつもまでも自分らしく暮らしたい。」 そんな気持ちを応援しようと介護サービス事業を201 […]
記憶力を向上させるシナプソロジー
毎月開催しているヘルパーの月例ミーティングでは、短時間で座学中心の集合研修を実施しています。 令和6年4月の研修は「記憶力を向上させるシナプソロジー」を行いました。 シナプソロジーとは「 […]
能登地震支援にスタッフが参加しました
毎月開催しているヘルパーの月例ミーティングでは、短時間で座学中心の集合研修を実施しています。 令和6年3月の研修は「能登地震支援 〜1.5次避難所の状況〜」を行いました。 能登地震支援に […]
「脳梗塞」についての研修を行いました。
毎月開催しているヘルパーの月例ミーティングでは、短時間で座学中心の集合研修を実施しています。 令和6年1月は「脳梗塞」について研修を行いました。 脳梗塞は1分1秒を争うことになるため、い […]
「共依存という視点で考える高齢者虐待」についての研修を行いました。
毎月開催しているヘルパーの月例ミーティングでは、短時間で座学中心の集合研修を実施しています。 令和5年11月は「共依存という視点で考える高齢者虐待」について研修を行いました。 共依存とは […]
内部研修として椅子ヨガを行いました
毎月開催しているヘルパーの月例ミーティングでは、短時間で座学中心の集合研修を実施しています。 今回は、初めての試みとして、普段から体を使っているヘルパーのために、自律神経を刺激する椅子ヨ […]
災害対策に向けて準備を進めています
災害対策の一環として、簡易版のBCP(事業継続計画)を作成しました。 非常食や飲料水、簡易トイレの備蓄も進めております。更に、防災対策用品の1つとして、停電時の電源確保に役立つ大容量のポ […]